三文字 昌也
SAMMONJI Masaya

都市デザイナー | 建築士
Urban Designer | Architect

合同会社流動商店 共同代表
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 博士後期課程
一般社団法人せんとうとまち 理事

Co-founder of RYUDOSHOTEN L.L.C.
Ph.D. Researcher of Urban Design Laboratory, the University of Tokyo
Director of Sento & Neighborhood

略歴 | BIOGRAPHY

1992.12
神奈川県生まれ

2016.03
東京大学工学部都市工学科 卒業

2018.03
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 修士課程修了

2018.04〜
合同会社流動商店 創業・共同代表就任
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 博士後期課程在籍

1992.12
Born in Kanagawa, JAPAN

2016.03
Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

2018.03
Master Course of the Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

2018.04〜
Founded RYUDOSHOTEN L.L.C.
Ph.D. Course of the Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

所属学会・研究体 | SOCIETY

2016.04〜
文京建築会ユース メンバー
東京文化資源会議・本郷のキオクの未来PJ プロジェクトマネージャー
日本建築学会 会員

2017.04〜
日本都市計画学会 会員

2020.02〜
やねせんあたり研究所 共同発起人

2020.11〜
一般社団法人 せんとうとまち 理事

2020.12〜
日本建築学会 建築討論委員会 都市論小委員会 委員

2016.04〜
Member, Bunkyo Youth Society of Architecture
Project Manager, Hongo Kioku Project, Tokyo Cultural Heritage Alliance
Member, Architectural Institute of Japan

2017.04〜
Member, The City Plannnig Institute of Japan

2020.02〜
Co-founder, Yanesen Atari Lab.

2020.11〜
Director, Sento & Neighborhood

2020.12〜
Member, KT editorial board, Architectural Institute of Japan

講演・展示・出版・取材等 | SPEECH, EXHIBITION and PUBLICATION

講演・シンポジウム

2018.02.10
市民社会をつくるボランタリーフォーラム 「地域活動への若者参加の可能性を探る」

2018.11.28
中小機構TIP*S講座 「第35回地域のサードプレイスを考える~文京区 bunkyo blanc 三文字昌也さんの取組みから~」

2020.07.22
ケアまち座談会 vol.3 「都市のハックとケアから考える暮らし」

2020.09.02
中小機構TIP*S講座 「今だからこそ考える 新しい地域の閉じ方・開き方」

2021.03.18
中小機構TIP*S講座 「今だからこそリニューアルオープン──文京区・bunkyo blancから考える、変わりゆく地域の拠点づくり」

2021.03.26
【台湾カルチャールーム #08】台湾の都市デザイン、ときどき夜市🇹🇼 / ゲスト:三文字昌也さん(都市デザイナー)

2021.07.14
ソーシャルダイブ・スタディーズ アーティストトーク

2022.09.23
「浴場を再生せよ!滝野川稲荷湯と台湾北投温泉博物館の建物活用を語る」

2022.10.08
全国まちづくり会議2022 「銭湯から考えるまちの継ぎ方」コーディネート・主宰

 

展示

2021.03.19-28
空想地図作家・今和泉隆行と実在都市デザイナー・三文字昌也が描く アジア都市透視展」shibuya-san

2021.07.18-08.31
令和三年度 銭湯山車巡行」東京ビエンナーレ2020/2021出展作品 主宰

2021.07.26-08.23
PWG 07「アジア都市透視展」 featuring 今和泉隆行&三文字昌也」PUBLICIS WALL GALLERY

 

出版・寄稿

2018.06
トウキョウ建築コレクション2018 official book』建築資料研究社(修士論文掲載)

2019.05
台湾夜市遊戯大全』自費出版

2020.07
八画文化会館vol.8 特集:商店街ノスタルジア』八角文化会館(寄稿)

2021.11
台湾における銭湯史 : 「湯の国民」による海外統治と銭湯 『建築ジャーナル (1323) 33-35』

 

取材

2020.05
都市・建築・まちづくり 20代・30代の本棚 |012|三文字昌也/都市デザイナー/27歳』学芸出版社

2020.05
【アジアインタビュー】台湾夜市ゲーム研究者 三文字昌也さん』NNAカンパサール

2021.06.12
「ぶらり途中下車の旅(6月12日放送・太川陽介が南北線でぶらり途中下車の旅)」日テレ

2021.09
流動しながら、街の中で生きていく。(都市デザイナー・三文字昌也)』マルシェルコラム

受賞 | AWARDS

2016.01
宮島口まちづくり国際コンペ 予備審査通過
(チーム:久保和樹・黒本剛史・三文字昌也・中井雄太)

2016.03
第3回都市・まちづくりコンクール 最優秀賞
(東京大学卒業設計作品「沁透街巷──台湾台南市における都市空間の漸進的更新設計」にて)

2016.03
日本建築学会第57回全国卒業設計展示会出展作品選出
(同上)

2016.05
第39回学生設計優秀作品展 レモン賞
(同上)

2017.06
第19回まちの活性化・都市デザイン競技 国土交通大臣賞
(東京都千代田区「飯田橋・北の丸公園周辺地区」に対する設計提案「街郭をわたす楔」にて。チーム:三文字昌也・永野真義・神谷安里沙・田中雄大・籔田航平)

2018.03
トウキョウ建築コレクション全国修士論文展 グランプリ
(東京大学大学院修士論文「台湾における遊廓立地の研究 1895-1945 日本植民地都市計画論の観点から」にて)

2022.02
第13回建築コンクール「さまよう建築」 最優秀賞
(「令和三年度 銭湯山車巡行」にて。チーム:BKY+銭湯山車巡行部、栗生はるか・三文字昌也・内海皓平・村田勇気)

2022.10
2022年度グッドデザイン賞
(「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」にて。プロデューサー・ディレクター:一般社団法人ケアと暮らしの編集社 守本陽一、デザイナー:合同会社流動商店 三文字昌也、一般社団法人ケアと暮らしの編集社 守本陽一)

資格 | QUALIFICATIONS

2015.06
中国漢語水平考試 HSK 6級

2016.03
高等学校教諭一種免許(工業)

2019.01
二級建築士

2019.9
第二種電気工事士

2020.08
消防設備士(甲種4類)

研究業績 | RESEARCH PUBLICATIONS